puzzle③

5つめの記事は「ボストンブラウンブレッド」という蒸しパンの記事。

この記事ではボストンブラウンブレッドという3つのBが付く蒸しパンと、記事中の主人公の「3つのBの夜」について記載されてる。

(3つのBの夜とは、週に1度の風呂(bath)の日にボストンブラウンブレッドとベークドビーンズを食べる夜のこと。)

ターシャ・テューダーのクックブックより引用されている。

 

 

6つめの記事は「2万5千分の1地形図の作り方」の記事。

ここでポイントとなるのは、この記事には数字が多いということであるが、ここについて個人的に思ったのはあまりにもこじつけすぎるということ。笑

地図作成の記事で数字が多いのは当たり前だが、如何せん縦文字で書かれているため分かりづらい。

元々の資料は横文字で書かれていたのではないか?(漢数字だと目に入りにくいため)

 

 7つめの記事は最初に出た記事の続報(9月6日長崎日報朝刊より)である。

ここで初めて事件に進捗がないこと、3人の死因が異なること、死んだ場所が違うことが語られる。

 

ようやくここで2章 playに入り主人公が捜査する必要があることが分かる。

 

1章を通して感じるのは、2-6つ目の記事の関連性の無さ、1.7つめの記事の簡素さであろう。

 

結論を言うと2-6つめの記事の内容を深く理解したところでほぼ意味は無い。(ほぼ、というのは私の最後2行の引っかかりを無くすためには理解する必要があると感じたからだ、ただそこ以外には何ら関係はない)

 

ここから第2章に入るわけだが、ここまでに労力を使いすぎると拍子抜けするので適度に読み流すことを推奨する。笑

 

やっと長かった1章の解説が終わったわけで、これほんとに書ききれるのかが不安。笑